導入を検討している事業者の方はこちら

これからを
あきらめない

話せる伝言板

  • 認知症IIIb

    ご利用実績
    あり
  • 国立
    研究機関

    と共同研究
  • 3ヶ月間

    介護施設に
    住込開発

こんなお悩み
ありませんか?

シニアご本人

  • ・スマホは小さくて使いにくい
  • 電話に気がつかなくて
    家族から怒られる

ご家族やケアマネなど支援者

ご家族

  • 親が一人で不安
  • ・親が電話に出なくて困っている
  • ・親の物忘れが心配

医療・介護
事業所

  • 高齢者でも利用できるものを探している
  • モニタリングをオンラインでやりたい

スマホでもない。見守りカメラでもない。

シニアと支援者のための

「 話せる伝言板 」

carebee

なら、大丈夫。

ご本人の操作は

ご自宅やお部屋に置いておくだけ!

うちの親は
使いこなせるだろうか?

ケアビーについて、
まずは、
お問い合わせしてみる

今すぐお問い合わせ
  • かんたん1

    自動でつながるから
    気づく!

    ご家族やケアマネさんから発信すれば、
    ご本人が操作しなくてもテレビ電話が
    つながります。
    信頼できる方からのみの発信なので
    ご本人も安心。(字幕も出せます)

  • かんたん2

    メッセージ機能で文字も!

    服薬や外出予定など、ご家族が伝えたい文言を時間に合わせて画面に出せます。

  • かんたん3

    より使いやすいよう
    カスタマイズが可能!

    一人ひとりにカスタマイズした
    ボタン設置が可能です
    (最大4つまで)。

ケアびーならではの
3つの特徴

1

画面が大きく見やすい!

A4コピー用紙より少しコンパクトな大きさの液晶画面です。

2

字幕機能で
会話をサポート!

耳が聞こえにくい方との会話でも音声を自動の字幕表示でお伝え可能。

3

医療介護事業所と連携!

介護事業所や医療機関などと
オンラインで連携可能。
ケアプランとも連動できるから、
予定のリマインドもしっかり♪

利用料金プラン

ご解約は月単位でOK!

  • アプリ版

    月々880(税込)

    お持ちのAndroid端末に
    アプリを入れて使える!

    ※ご利用いただけないAndroid端末もございます。
  • タブレットレンタル版

    初期費用5,500(税込)
    月々8,800(税込)
    SIM(インターネット回線)20GB付

    ご自身の携帯や固定電話での連絡が
    少し難しくなってきた方向け

その他、ご利用ケースに合わせたご提案が可能です。
お気軽にお問合せください。

導入事例

  • スマホが難しくて使わなくなったTさん。
    ケアびー導入時も最初は「無理」と言っていましたが少しずつ慣れ、遠くに住むご家族といつでも連絡できるようになりました。
    ご家族も「母が元気そうなのがケアびーで分かるので安心」とのことです。

  • 施設に入居したMさんは面会制限でお子さんと話す機会がゼロに。
    「ケアびーなら部屋に置いていつでも話しかけられる」と導入を決めました。
    「施設側にもケアびーさんが丁寧に説明してくれて導入できました。困った時はサポーターがすぐ対応してくれて助かります」。

  • 父が亡くなり一人暮らしになったSさん。
    耳が元から聞こえにくいこともあり、より一層、日常の会話機会が減少してしまったため、ケアびーの導入を決意。
    字幕機能で意思疎通ができるので、助かっています。

お問い合わせはこちら

よくあるご質問

  • Q1

    家にインターネットがないのですが、別途準備が必要ですか?

    必要がないプランもございます。
    インターネット回線が使える状態でお送りさせていただきますので(SIM付き)、届いたその日から使うことも可能です。
    ご状況に合わせてご提案できますので、ご相談ください。
  • Q2

    利用想定者が認知症なのですが、使えますか?

    はい、ご利用いただけます。
    慣れるまでに時間がかかることもございますが、初期導入をきちんと行うことで、利用できるようになります。
    まずはお気軽にご相談ください。
  • Q3

    利用想定者が入院/施設入居しているのですが、使えますか?

    はい、ご利用いただけます。
    病院や施設によっては事前に許可が必要な場合もあります。弊社からの説明も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
  • Q4

    家族や支援者側は何人まで登録可能ですか?

    何名でもご利用いただけます。

話せる伝言板

SNSでも最新情報や
製品の魅力をお届けします!

「これから」を、
あきらめないために。

できていたことが、できなくなること。
社会のペースに合わなくなること。
それ自体は決して「悲劇」ではありません。

大事なことは、
ご本人と周りの方々が
あきらめないで済むこと。
負担を軽くすること。
できないことより、
できることを見てゆくこと。

ケアびーは、いつもシニアの隣にいます。
声をかけ、フォローします。
関わる皆さんの間をつなぎます。

安心と希望を少しずつ。
シニアの毎日に、
ケアびーをどうぞお使いください。